2025年8月27日 (水) 開催

受付中

【視聴無料・オンラインセミナー】健康経営研究会 平野 治氏が読み解く”健康経営の深化と進化”人的資本の変革とPHR活用で実現する最新の健康経営とは

健康経営は実効性や質が求められるようになり、単なる認定取得にとどまらず、「その先にあるべき姿」とは何かが問われはじめています。

本セミナーでは健康経営の第一人者・平野治氏が、経営戦略の視点から人的資本と健康経営をどう結び付け、企業がどのように実践していくべきかを解説。経営者と担当者それぞれの視点からこれからの健康経営の本質に迫ります。

健康経営優良法人2026の申請期間が始まるこのタイミングだからこそ、健康経営の現状とこれからを考える機会として本セミナーをご活用ください。

日時 2025年8月27日 (水) 12:00-13:00 
会場 オンライン(全国どこでも可能)
※先着500名
※本セミナーではTeamsを利用します。事前にアプリインストールをお願いします。
アジェンダ ・経営層が考える健康経営のビジョンとは何か。
・健康経営のビジョンと現場課題を結ぶ際のキーワード=人的資本の変革とは。
・経営者・担当者それぞれの立場から推進する健康経営とは。

講師紹介

  • 平野 治
    平野 治
    特定非営利活動法人 健康経営研究会 副理事長
    1988年H2O綜合研究所を設立。
    資生堂「新業態計画」、東急電鉄「多摩田園都市まちづくりプラン」、エーザイ「認知症潜在市場マーケティング」、ヤクルト本社「ヤクルトレデイ・コミュニティ・チャネル戦略」、九州電力「新事業領域マーケティング」、NHK「マネジメント講座」などの事業マーケティング計画に関わるなかで、2005年にソーシャルマーケティングとして「健康経営」の概念を構築し、2007年、非営利活動法人 健康経営研究会を岡田邦夫氏と設立。人の健康を会社資本と位置付ける新しいマーケティング・マネジメントの提案を行う。

一覧へ戻る